• お問い合わせ先
  • TEL
  • TEL:0153-75-2148
  • 文字サイズ
  • 標準

「支える。助ける。そして見守る。」

お互いに共存する、あたたかな未来のまちづくりを。
お互いにほほえみ合う、笑顔の毎日を。

ケアハウスみどり野では、警備員(宿直職員)を募集しています。

詳細につきましては、採用情報ページをご覧ください。

日本赤十字より義援金についてのお知らせがありました。「令和5年5月能登地方地震災害義援金」について受付を開始することとなりましたので、お知らせいたします。

1.救援金名   令和5年5月能登地方地震災害義援金

2.募集期間   令和5年5月10日(水)~  令和5年9月29日(金)      

2.受付方法   (1)郵便局・ゆうちょ銀行への振込

          口座記号番号 00110-0-364142

          口座加入者名 日赤令和5年5月能登地方地震災害義援金

※郵便局、ゆうちょ銀行窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。                          ※受領証発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。 

         

【参  考】 

振込手数料がかかる場合がありますが、以下の金融機口座でも受け付けています。 

①三井住友銀行 すずらん支店

 口座番号 普通預金 2787591

 口座名義 日本赤十字社  

②三菱UFJ銀行 やまびこ支店

 口座番号 普通預金 2105589

 口座名義 日本赤十字社

③みずほ銀行 クヌギ支店

 口座番号 普通預金 0620596

 口座名義 日本赤十字社

※受領証を希望する場合は、日赤本社パートナーシップ推進部会員課へ以下の内容を連絡してください。(TEL:03-4363-2056)

<連絡内容>

住所、氏名(受領証のあて名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名 

<お問い合わせ>

日本赤十字社北海道支部組織振興課赤十字社員係

〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目

電話:011-231-7126・FAX:011-231-7128

町内の介護施設や事業所における介護員の不足が問題となっています。

また、在宅における家族による介護では、技術的・知識的に安心安全で満足のいく介護を行うことは非常に困難です。

このようなことから、介護に携わる者が、介護を実践する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護を行うことができることを目的に講座を開催します。

 

○主  催

社会福祉法人 別海町社会福祉協議会

○共  催

別海町 / 特定非営利活動法人 日本医療福祉支援協会

○受講期間

令和5年6月4日から令和5年9月28日まで(130時間)

○定  員

15名(5名以上15名以内の範囲とする)

○募集期間

令和5年5月9日(火)から令和5年5月29日(月)まで

○受講対象

(1)別海町に住所を有する介護に関心のある方

(2)別海町に住所を有する高校生または北海道別海高等学校に在籍する生徒

(3)本講座を修了した日の翌日から起算して6か月以内に町内の介護サービス事業所に就労し、かつ概ね3年以上就労する予定の方

(4)本講座受講時に、町内の介護サービス事業所等に就労している方で、資格取得後3年以上就労する予定の方

(5)本講座受講時に、町内の介護サービス事業を営む社会福祉法人等に就労している方で、異動等により介護サービス事業所に配属されることが見込まれ、資格取得後3年以上継続して就労する予定の方

○受 講 料

60,000円 ※免除あり

日程や受講料の免除要件などの詳細は、下記チラシをご覧ください。

また、申込につきましては、下記申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上お申し込みください。

高校生につきましては、保護者同意書の提出も必要です。

※令和5年度介護職員初任者研修講座チラシ

※介護職員初任者研修受講申込書

※保護者同意書

2023年トルコ・シリア地震救援金

日本赤十字より義援金についてのお知らせがありました。

標記義援金につきましては、本年5月31日(水)をもちまして受付期間が終了となりますので、お手数ですが送金等にご配意くださいますようお願いいたします。

1.受付終了義援金  2023年トルコ・シリア地震救援金

2.送 金 期 限  令和5年6月7日(水)(北海道支部への送金期限)

※送金期限を過ぎた場合、指定の義援金として受付できない場合がございますので期日までの送金にご協力をお願いいたします。

3.送  金  先 【日赤北海道支部 海外救援金 取りまとめ口座】

          北洋銀行 札幌南支店 普通 3244328

          口座名義:国際救援金口 日本赤十字北海道支部 支部長 伊藤 義郎

4.そ  の  他  (1)送金期限を過ぎた場合、指定の救援金よして受付出来ない場合がございますので期日までの送金に御休力をお願いいたします。

(2)送金の際は必ず送金通知書受付名簿を直接北海道支部までご提出ください。(FAX・メール可)

<担当>

日本赤十字北海道支部

祖式振興課 赤十字社員係

〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目

電話:011-231-7126

FAX:011-231-7128

E-mail:shinkou@hokkaido.jrc.or.jp

 標記につきまして、公益財団法人ヤマト福祉財団より「第24回ヤマト福祉財団小倉昌男賞」の公募についてご案内がありました。

 この賞は、障がい者の仕事づくりや雇用の創出・拡大、労働条件の拡大などを積極的に押し進め、障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人を顕彰するものです。

 皆様の周りに対象となる方がいらっしゃいましたら是非ご推薦ください。

 詳細につきましては、下記リンクをご覧ください。


お問い合わせ先 公益財団法人ヤマト福祉財団 事務局
〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10
TEL:03-3428-0691 ・ FAX:03-3542-5165
ホームページ:https://www.yamato-fukushi.jp
メールアドレス:y.zaidan@yamatofukushizaidan.or.jp


 町民の皆様に福祉用具等の物品貸出を無料で行っています。「ケガをしたので車椅子を貸してほしい。」、「町内会行事を行うので行事用テントを貸してほしい。」等ございましたら、介護事業所または、社協に予約状況を確認のうえ、物品使用申請書を提出願います。(FAX、E-mail可)

○物品名、所有数、貸出期間

 ・車椅子        8台  (最大1か月程度)

 ・子供用車椅子     1台  (   〃   )

 ・行事用テント     5張  (最大1週間程度)

 ・ボッチャ       3セット(   〃   )

 ・高齢者疑似体験セット 5セット(   〃   )

○注意事項

 ・車椅子を長期使用見込みの場合は、介護保険の福祉用具レンタル等をご利用ください。

 ・行事用テント返却の際は、使用前の骨組みと同じセットにまとめてください。雨等で濡れている場 合は、乾燥させてから返却してください。

 ・貸出、返却時の運搬は、申請者及び関係者で対応願います。

 ・貸出中の物品使用による怪我、事故等の責任は、一切負いません。

 ・貸出中の物品を破損、紛失等した場合は、申請者の責任において修復等していただきます。

 ・貸出、返却は、平日の午前9時から午後5時までです。

○貸出・返却場所

・車椅子、子供用車椅子、行事用テントの貸出、返却

 別海町社会福祉協議会介護事業所

  住所:別海町別海常盤町246番地24 TEL:0153-75-0034 FAX:0153-75-0034

  E-mail:kaigo@shakyo-betsukai.com

・ボッチャ、高齢者疑似体験セットの貸出、返却

 別海町社会福祉協議会

  住所:別海町別海旭町149番地1 TEL:0153-75-2148 FAX:0153-75-0457

  E-mail:chiiki@shakyo-betsukai.com または、houjin@shakyo-betsukai.com

○物品使用申請書(こちらからダウンロードできます。

ボランティア登録していただいた個人並びに団体には、ホームページや広報で活動内容のご紹介や、ボランティア活動を行う上での技術や知識の向上を図るための研修・講座等のご案内、活動の支援などさせていただいています。

登録を希望される方は、ボランティア登録票に必要事項をご記入のうえ、別海町ボランティアセンター(社協内)までご提出ください。団体の場合は、会員名簿を添付願います。
皆さまのご登録お待ちしています。

〇ボランティア登録表(個人)

〇ボランティア登録表(団体)

〇会員名簿(団体)

※個人ボランティア登録していただいた方には、ボランティアポイントを10ポイント付与します。

 詳しくは、ホームページ内の「ボランティアポイント事業が始まります!」をご参照ください。

3月23日(木)、別海町生涯学習センターにて、第41回別海町社会福祉大会を開催しました。

当日は被表彰者19名が出席し、社会福祉に貢献された功績を称え、別海町社会福祉協議会会長表彰・感謝状の贈呈、北海道社会福祉協議会長表彰並びに北海道共同募金会会長感謝の伝達をおこないました。

受賞者の皆様、この度の受賞、誠におめでとうございます。

今後とも地域福祉の発展にご尽力賜りますようお願い申し上げます。

なお、被表彰者名簿は以下のリンクをご覧ください

第41回別海町社会福祉大会被表彰者名簿(PDF)

令和4年8月3日からの大雨災害義援金

日本赤十字より義援金についてのお知らせがありました。

標記義援金につきましては、本年3月31日(金)をもちまして受付期間が終了となりますので、お手数ですが送金等にご配意くださいますようお願いいたします。

2,送 金 期 限  令和545日(水)

※送金期限を過ぎた場合、指定の義援金として受付できない場合がございますので期日までの送金にご協力をお願いいたします。

3,送  金  先 【日赤北海道支部 国内義援金取りまとめ口座】

           北洋銀行 札幌南支店 普通 4205580

           口座名義:日本赤十字北海道支部 支部長 伊藤 義郎

4,そ  の  他  送金の際は必ず送金通知書受付名簿を直接北海道支部までご提出ください。(FAX・メール可)

<担当>

日本赤十字北海道支部

祖式振興課 赤十字社員係

〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目

電話:011-231-7126

FAX:011-231-7128

E-mail:shinkou@hokkaido.jrc.or.jp

 介護サポートセンターほほえみ、居宅介護支援事業所 ケアサポートしゃきょう、訪問入浴介護事業所では、介護員(ホームヘルパー)・介護支援専門員(ケアマネージャー)・看護師(訪問入浴従事)・訪問入浴オペレーターを募集しています。

 詳細につきましては、採用情報ページをご覧ください。