日本赤十字社では、2025年アフガニスタン地震救援金の受付けを開始しています。
別海町分区窓口においても、救援金の受付けをしていますので、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
救援金名 2025年アフガニスタン地震救援金
募集期間 令和7年9月4日(木)から令和7年11月28日(金)まで
受付方法
金融機関振込先
郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00110-2-5606
口座加入者名 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
※郵便局・ゆうちょ銀行窓口での取り扱いの場合、振込手数料は免除されます。
※通信欄に「2025年アフガニスタン地震救援金」と明記し、受領証発行を希望する場合は、併せて「受領証希望」と記載してください。
日赤窓口 日本赤十字社別海町分区(別海町社会福祉協議会内)にて救援金を受付けております。
税法上の取り扱いについて
個人は、所得税法第78条第2項第3号、法人は、法人税法第37条第4項に規定する寄付金に該当します。
2,001円以上の寄託の場合は、個人住民税控除に使用できる領収証の発行が可能です。
個人住民税対応領収証の発行について
個人住民税対応領収証を発行できる要件
(ア)令和7年9月4日(木)~令和7年11月28日(金)の間に受付けたものであること。
(イ)2,001円以上拠出した個人であること。
(ウ)寄付者の住所、氏名、寄付日、金額が明確であること。
領収書の対応
(ア)金融機関振込の場合
上記要件にすべて合致し、払込取扱票等に受領証希望と記載されていれば、日赤本社から寄付者に個人住民税控除対象寄付金用領収証が送付されます。
(イ)日赤窓口の場合
上記要件にすべて合致し、個人住民税控除対象寄付金用領収書を希望する方には、北海道支部から領収書を送付いたしますので、受付時に「個人住民税領収書希望」とお伝えください。
※希望しない場合は、従来通り「国内義援金海外救援金受領証」を別海町分区窓口で発行します。
日本赤十字社別海町分区 事務局
別海町別海旭町149番地1
TEL:0153-75-2148
FAX:0153-75-0457
日本赤十字社では、令和7年台風第15号災害静岡県義援金の受付を開始しています。
別海町分区窓口においても、義援金の受付けを行っておりますので、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00160-9-589052
口座加入者名 日赤R7台風第15号災害静岡県義援金
口座名義略称 日赤R7台風第15号義援金
※郵便局・ゆうちょ銀行窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※受領証発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
その他 この義援金は、被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じ被災者へ配分されます。
日本赤十字社別海町分区 事務局
別海町別海旭町149番地1
TEL:0153-75-2148
FAX:0153-75-0457
日本赤十字社では、令和7年台風第12号災害義援金の受付を開始しています。
別海町分区窓口においても、義援金の受付けを行っておりますので、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00190-7-515868
口座加入者名 日赤令和7年台風第12号災害義援金
口座名義略称 日赤R7台風第12号義援金
※郵便局・ゆうちょ銀行窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※受領証発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
その他 この義援金は、被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じ被災者へ配分されます。
日本赤十字社別海町分区 事務局
別海町別海旭町149番地1
TEL:0153-75-2148
FAX:0153-75-0457
つどい(毎月1回開催中)
日時:9月19日(金) 午前10時~12時
場所:みなくる1階 事務所前
※在宅介護での不安や悩みはありませんか?
別海町在宅介護者と歩む会では、会員が悩み相談をお受けしています。
問合せ:別海町在宅介護者と歩む会事務局(社協内)0153-75-2148
日本赤十字社では、令和7年台風8号に伴う災害義援金の受付を開始しています。
別海町分区窓口においても、義援金の受付を行っておりますので、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00150-8-793042
口座加入者名 日赤R7台風第8号義援金
※郵便局・ゆうちょ銀行窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※受領証発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
その他 この義援金は、被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じ被災者へ配分されます。
日本赤十字社別海町分区 事務局
別海町別海旭町149番地1
TEL:0153-75-2148
FAX:0153-75-0457
日本赤十字社では、令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金の受付を開始しています。
別海町分区窓口においても、義援金の受付を行っておりますので、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00180-9-393290
口座加入者名 日赤R7トカラ地震義援金
※郵便局・ゆうちょ銀行窓口での取り扱いの場合、振込手数料は免除されます。
※受領証発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
日本赤十字社別海町分区 事務局
別海町別海旭町149番地1
TEL:0153-75-2148
FAX:0153-75-0457
別海町共同募金委員会では、共同募金PR活動の一環として、別海町観光協会様ご協力のもと、寄付金付グッズ「別海りょウシくんピンバッジ」を作製しており、今年度のデザインは、「大漁豊漁!別海りょウシくん」です。
町内の募金窓口としてご協力いただいている店舗等にて、500円以上の募金をされた方に差し上げます。
【募金受付店】
・丹羽ふとん店(別海町別海旭町90番地)
・ふれあいの家(別海町別海常盤町282番地)
・別海町社会福祉協議会(別海町別海旭町149番地1 別海町生涯学習センター内)
別海町社会福祉協議会では、認知症、知的障がい、精神障がい等により判断能力が十分でない方の権利を保護し、生活を支援するための各種事業を行っています。
詳しくは、以下のパンフレットをご覧ください。
日常生活自立支援事業」「成年後見制度」を利用するために(PDFファイル)
別海町社協だよりNo.151に掲載をしました、令和7年度収支予算に誤りがありましたので
訂正してお詫び申し上げます。
「お詫び」
活動報告
別海町ボランティアセンターにボランティア登録していただいた個人並びに団体には、ホームページや広報で活動内容のご紹介や、ボランティア活動を行う上での技術や知識の向上を図るための研修・講座等のご案内、活動の支援などさせていただいています。
登録を希望される方は、ボランティア登録票に必要事項をご記入のうえ、別海町ボランティアセンター(社協内)までご提出ください。団体の場合は、会員名簿を添付願います。
皆さまのご登録お待ちしています。